多くの霊園、寺社、仏閣で合葬墓・集合墓などの施設が増えてきています。
名前は様々あり、合葬式墓地・合祀墓など様々な呼び名がありますが、一つのお墓を共同で利用するお墓のことをいいます。
各地域、霊園なので呼び方は違いますが、大きな木の元に遺骨を安置する自然葬型や合同供養塔などを有する施設もあります。
散骨などのブーム同様に従来型のお墓の維持が困難になってきたことも背景にありますが、弔うことへの多様な考え方が広がってきたともいえます。
「海洋散骨」や「樹木葬」、「納骨堂」といった近年注目をされる「継承者不要」のタイプがお墓の主流になってくるでしょう。
合同墓・集合墓の種類
合同墓・集合墓は大きく分けると遺骨が個別区画のお墓と共同区画のお墓とに分けられます。
個別区画の合葬墓では、各遺骨は一定期間、他の遺骨と混ぜられることなく個別の祈りのスペースがあります。
共同区画の合葬墓では、初めから他の遺骨と同じ場所に安置されます。祈りのスペースも共同になります。
合葬墓・集合墓のメリット・デメリット
合葬墓・集合墓のメリット・デメリットを見てみましょう。
合葬墓・集合墓のメリット 最大のメリットは、「継承者不要」
場所によって様々ですが合葬墓・集合墓のメリットは、いくつかあります。
- 供養にかかるコストが従来型のお墓を持つより大幅に抑えられます。
- 海洋散骨などと比べて祈りの場所があります。
- 永代供養がしっかりと行われて戒名なども付けられる。
- お墓の管理は施設の運営側が行ってくれるので子どもや後継者に迷惑がかからない。
合葬墓・集合墓のデメリット
合葬墓・集合墓のデメリットは、
- 最終的には共同区画で他の遺骨と混ざってしまう。(個別での供養期間を契約により変更できる場合がほとんどです)
- 他の遺骨と混ざってしまった場合取り出すことは不可能です。
- 後に他の親戚・親族が遺骨を必要としても取り出す事が出来ません。
- お墓を共同で利用する事に対して親や親族の理解が必要。(遺骨が混ざる事やお墓や石塔を共同で使う事に対して良く思わない方もいます。親族間でしっかりと話し合う事が大切です。)
- 祈りの場所は他の人と共同共用なのでお盆などのシーズン中は混み合う場合がある。
30年50年など各施設によって変わりますが月日が経つと最終的には共同区画にご遺骨をうつされます。
最終的に共同区画にうつされるのであれば初めから共同区画でもいいのではと考える方も多いようです。
「樹木葬」や「納骨堂」といった近年注目をされる「継承者不要」のタイプが今後お墓の主流になってくるでしょう。
公営の合葬墓・集合墓が増えてきている。
現在増えつつあるのが、公営の合葬墓・集合墓です。
一般の合葬墓・集合墓と比べると価格帯としては安い傾向にまります。
公営の集合墓・集合墓は、完成するとほとんどの施設が生前予約が殺到するのでいち早く情報を取得することが必須かもしれません。
地元の市区町村の広報誌などの情報をチェックすることが良いでしょう。
コストを考えると公営の合葬墓・集合墓。戒名・法要込みならお寺や宗教法人運営の合葬墓・集合墓
コスト面で考えると公営の合葬墓・集合墓が安いです。しかし、戒名や法要が欲しい場合は別途お寺にお願いするなどしなければなりません。
戒名や法要など全て込みで考えると寺社仏閣が運営する合葬墓・集合墓も検討してみるのも手だと思います。
現在、市区町村の年間計画をみると、従来型の公営墓地を整理し合葬墓・集合墓を整備する計画が増えてきています。
65歳以上の年齢制限や様々な募集制限は、ありますが生前予約を考えておくこともおすすめです。